【Photoshop】基本的な選択とは?

スポンサーリンク
Photoshop

まずは、選択範囲を作成する中でも基本的な方法を解説します。

Photoshopにおける選択ペースとも言えるものばかりですので、ひと通り把握しておくようにしましょう。



直線や楕円などの形に選択

長方形選択ツール、楕円形選択ツール

長方形や楕円形の選択範囲を作成するときは、これらのツールを使います。

カンバス上をドラッグするだけで、任意の大きさの長方形、または楕円形の選択範囲を作成できます。

選択を解除するには、一度選択した範囲を解除するには、長方形線tなくツール、楕円形選択ツールでカンバスのどこかをクリックします。または、「選択範囲」メニュー→「選択解除」を選択するか、Command(Ctrl)+キーを押します。
 

多角形選択ツール

直線をつなぐことで好きな形の選択範囲を作成できます。 クリックした位置を直線でつないでいくように選択範囲を作成します。 最初にクリック開始したポイント付近でクリックするか、終了したいところでバブルクリックすることで、始点と終点が結ばれて選択範囲になります。

一般的になげなわツールに切り替え

選択範囲の作成中にoption(Alt)キーを押し続けると、一時的に「なげなわツール」になります。 この状態でドラッグすると、フリーハンドで選択範囲を作成できます。 キーを離すと多角選択ツールに戻ります。

フリーハンドで自由な形に選択

なげなわツール

ドラッグによるフリーハンドで、自由な形の選択範囲を作成できます。 ただ、ドラッグだけで正確な選択は難しいので、だいたいの範囲をざっくりと囲むように選択する目的で使われるのがほとんどです。 ドラッグを終了した時点で、開始点と終了点が自動的に直線でつながれて選択範囲となります。

一時的に多角選択ツールに切り替え

選択範囲に作成中にoption(Alt)キーを押し続けると、一時的に「多角選択ツール」になります。 この状態でクリックすると、クリックしたポイントを直線でつなげられます。 キーを離すと「なげなわツール」に戻ります。

近い色の範囲を一気に選択

自動選択ツール

クリックしたポイントに近い色の範囲を自動的に選択します。 青空など、近い色が連続する範囲を一気に選択するときにとても便利です。

同じ色として扱う範囲

どのくらいの色の差を近似色として扱うかは、「オプションバー」の「許容値」で決定します。 値を小さくすると色の識別がシビアになるので、ちょっとした違いでも別の色として扱われます。 大きくすると逆にルーズになって、より広範囲が選択されます。
隣接していない範囲も選択
「自動選択ツール」では、基本的に連続している範囲のみを選択しますので、近似色であっても離れているところにある範囲は選択できません。「オプションバー」の「隣接」のチェックをオフにすることで、画像内の近似色をすべて選択できるようになります。

選択が便利になるTips

選択がうまくなるテクニックには、定番と言えるものがいくつかあります。

ここではその中でも実務でよく使うものをいくつか紹介します。

選択範囲を組み合わせる

すでに 選択したはんい に対して、別の形状の選択範囲を追加する、あるいは逆に一部を削るなど、いくつかの形を組み合わせることも可能です。

選択系ツールのほとんどでは、修飾キーを併用することで、複数の選択範囲から新たな選択範囲を作成します。

反転して目的の範囲を選択

青空を飛ぶ鳥のように、背景が単色に近い被写体を選択するときは、まず背景を自動選択などで選択してから、「選択範囲」メニュー→「選択範囲を反転」を実行すると効率的です。

ディテールの少ない背景を先に選択することで、少ない手順での選択が可能です。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Photoshop
スポンサーリンク
Photoshopの使い方

コメント